食品工場の設備・設計会社 総合情報サイト » 食品工場を設計する際のポイント » 食品工場の建設、増築、改築時に重要な建築士の存在

食品工場の建設、増築、改築時に重要な建築士の存在

食品工場の新築、増築、改築をするにあたって、必要不可欠な建築士。依頼する食品工場の建設・設備会社に建築士が在籍していると、打ち合わせなどの作業がよりスムーズになります。

食品工場の建設や改築に欠かせない設計士

食品工場を新築する場合はもちろん、生産ラインを増設したり、製品のリプレイスをする場合に、工場の増改築が必要になるケースがあります。

そのような場合に不可欠なのが建築士。動線がよりスムーズになったり、ゾーニングによって高い衛生管理が実現できるのは、建築士の設計力によるところが大きいのです。

しかしその分、食品工場の設計は建築士にとっても難しいようです。

食品会社の設計の場合、重視されるのはデザインよりも機能面です。

食品工場では何よりも、食の安全性や生産性が求められます。そのためにはまず、ゾーニングや動線について考えなければなりません。

また、常に、商品の安定供給をしなければならない食品工場においては、メンテナンスを行うたびに工場の稼働を休止するのは難しいため、稼働しながらでも清掃や点検ができるメンテナンス性の高さが求められます。

さらに、食品工場では、取り扱う製品や製造方法、販路などによって、ニーズや基準も異なります。

例えば、精肉を加工する工場と、洋菓子の仕上げを行う工場とでは、使用する設備も作業の流れも違うので、求められる要件はまったく変わってくるのです。

機能やメンテナンスの面で考慮しなければならないことがたくさんある上、食品工場ごとにニーズは変わり、それに対応しながら、クライアントの要望に沿った提案をしなければならないため、食品工場の設計は難しいといわれているのです。

エンジニアリング会社に建築士が在籍しているメリット

食品工場の建築、増築、改築を行う場合、食品工場の設計や建築を専門に行っているエンジニアリング会社に相談することが多いかもしれません。

その際、社内に建築士が在籍していなければ、外部の建築士を依頼することになります。

もちろん、建築士としての資格を保有していることに変わりはないので、食品工場として法律やコンプライアンスに遵守した設計をしてもらうことは可能です。

しかし、もともと依頼していた食品工場エンジニアリング会社に一級建築士が在籍していると、直接話をすることができるので、こちらの意図やイメージをはっきりと伝えることができます。

また、初回の打ち合わせの時から同席してもらえたり、顔を合わせる機会も多くなるので、密にコミュニケーションをとることができます。

コミュニケーションが密になることで、こちらの意図も伝わりやすくなりますし、言葉で表すことができないイメージを汲んでもらうこともできたりするので、より、理想に近い食品工場の建設が可能になります。

さらに、設計図のラフなども、すぐにもらうことができ、その場で要望などを伝えることができるので、作業がスムーズになり、時間の短縮にもなります。

食品工場の設備・設計・
エンジニアリング会社は
工場の規模で選びましょう

冷蔵庫と一口に言っても、厨房で使う小規模なものから、長期間、食材を保管するための大規模なものまで様々です。
重要なことは、自社工場の規模に合わせて適した設備や機器を提案してくれる食品工場エンジニアリング会社を見つけること。
ここでは食品工場の規模別に、食品工場エンジニアリング会社が提供できるサービスをまとめました。
機器の製造部門を持つ、食品工場に
特化した総合エンジニアリング会社
特徴

原料(農水蓄産物)加工から、惣菜等の加工まで。中~大規模なあらゆる食品工場に向いています。

主な取扱サービス
販売
設計
建築
独自機器
改築・改修
保守・運用

対応できる会社はここ!

フードテクノ
エンジニアリング

  • 生産ラインの増設、大型機器へのリプレイスなど、要望に応えて環境を提案
  • 独自開発の設備・機器はショールームで稼働テスト可

特徴を詳しく見る

公式HPで詳しく見る

電話で問い合わせる

プロセスセンターエンジニアリングが特徴
特徴

調理・加工の補助機器が必要なレストラン・ホテルの厨房、小規模なセントラルキッチンなどに向いています。

主な取扱サービス
販売
設計
建築
独自機器
改築・改修
保守・運用

対応できる会社はここ!

平井カンパニー

  • 協力会社と連携し、様々なメーカーの設備・機器の提案が可能
  • プロセスセンター、スーパー、食品小売店のエンジニアリングに特化

特徴を詳しく見る

公式HPで詳しく見る

電話で問い合わせる

建築からエンジニアリングまで
トータルサポート可能なゼネコン
特徴

食品加工ロボットの導入やIT物流システムなど、特大規模の食品工場などに向いています。

主な取扱サービス
販売
設計
建築
独自機器
改築・改修
保守・運用

対応できる会社はここ!

鹿島建設

  • ホテルの厨房から外食チェーンの工場まで、幅広いサービスを提供
  • 建築技術・生産関連技術・環境関連技術を集約した施設造り

特徴を詳しく見る

公式HPで詳しく見る

電話で問い合わせる

【サイトに掲載する会社の選定条件】 2021年10月時点、Googleで「食品工場 エンジニアリング」と検索し、検索結果10ページまでに表示された、上位41社をこのサイトに掲載しています。
【詳しく紹介する3社の選定理由】 各社の公式HPに掲載されている情報を調査し、以下の理由で3社を選定しました。
平井カンパニー…厨房やプロセスセンターに特化したサービス、機器を取り扱っている。
フードテクノエンジニアリング…内装工事や増床に必要な一級建築士が在籍しており、設備(機器)の取り扱い種類が最も多い。
鹿島建設…大手ゼネコンの内、厨房、セントラルキッチン、食品工場の建築に関連するサービスがある。