高いコーディネーション能力と豊かな経験を強みとしている「鹿島建設」について情報をまとめました。食品工場向けエンジニアリングの内容を確認いただけます。
施工範囲 | 調査、分析、企画、設計、施工、アフターサービス |
---|---|
取り扱い製品 | 公式HPに記載がありませんでした。 |
鹿島建設では、食品生産施設、医薬品関連施設、化粧品生産施設、物流施設、植物工場などに向けたエンジニアリング事業を展開しています。
食品生産施設のエンジニアリングでは、高いコーディネーション能力と豊かな経験を活かして、生産関連技術・建築技術・環境関連技術を統合したトータルエンジニアリングを実施。
“食の安全”を考え、多様なニーズにパートナーシップをもって対応しています。
「CI&環境」「衛生的」「機能的」「経済的」「フレキシビリティ」などさまざまなニーズに総合力で応えている鹿島建設。
たとえば「衛生的(食品安全基準対応)」のニーズに対しては、微生物の汚染防止や増殖しにくい環境、異物混入防止、生産環境管理システムの充実、明確な管理ゾーニングなどを徹底。
また「フレキシビリティ」のニーズにおいては、ライン変更に対応できる施工構造計画、技術革新への対応、将来の拡張を考慮したゾーニング・配置計画などに注力します。
このサイトでは鹿島建設をはじめ、様々な食品工場エンジニアリング会社の製品を紹介しています。
食品工場の"規模別"におすすめの3社をピックアップしましたので、会社選びの参考にしてください。
生産量と工場面積でわかる
おすすめの食品工場設備・設計
エンジニアリング会社3選
鹿島建設では、食品廃棄物(有機性の廃棄物)からバイオガスを回収する独自のメタン発酵技術「メタクレス(固定床式高温メタン発酵システム)」を開発。納入実績を重ねています。
工場から排出される廃棄物の大幅な減容化(廃棄物排出量の削減)など、さまざまなメリットがあります。
鹿島建設では、用水・排水全体のバランスを考え、適した設備を計画。
それぞれのニーズに応えられる用水設備・排水設備を提供しています。
「用水設備エンジニアリング」「排水処理設備エンジニアリング」のそれぞれについて、公式HPで詳細を確認することができます。
安全基準対応施設をはじめ、経済性、機能性、フレキシビリティ性、環境配慮など、それぞれのニーズに応じて総合力で対応している鹿島建設。
ライフサイクルコストを考慮した施設の提案(省エネルギー、省人化・省力化による生産性のアップ、イニシャルコスト・ランニングコストの低減、短工期施工によるローコスト化)も行っています。
住所 | 東京都港区元赤坂1-3-1 |
---|---|
電話番号 | 03-5544-1111 |
創業年 | 1840年 |
公式HPのURL | https://www.kajima.co.jp/ |
原料(農水蓄産物)加工から、惣菜等の加工まで。中~大規模なあらゆる食品工場に向いています。
対応できる会社はここ!
調理・加工の補助機器が必要なレストラン・ホテルの厨房、小規模なセントラルキッチンなどに向いています。
対応できる会社はここ!
食品加工ロボットの導入やIT物流システムなど、特大規模の食品工場などに向いています。
対応できる会社はここ!
【サイトに掲載する会社の選定条件】 2021年10月時点、Googleで「食品工場 エンジニアリング」と検索し、検索結果10ページまでに表示された、上位41社をこのサイトに掲載しています。
【詳しく紹介する3社の選定理由】
各社の公式HPに掲載されている情報を調査し、以下の理由で3社を選定しました。
平井カンパニー…厨房やプロセスセンターに特化したサービス、機器を取り扱っている。
フードテクノエンジニアリング…内装工事や増床に必要な一級建築士が在籍しており、設備(機器)の取り扱い種類が最も多い。
鹿島建設…大手ゼネコンの内、厨房、セントラルキッチン、食品工場の建築に関連するサービスがある。