食品工場の設備・設計会社 総合情報サイト » 食品工場の設備・製品まとめ » 【連続式加熱冷却設備】加熱冷却スパイラルシステム

【連続式加熱冷却設備】加熱冷却スパイラルシステム

加熱冷却スパイラルシステムは、加熱から冷却、凍結までを連続スパイラルで行うことで、食品工場の省力化や省人化及び省スペース化などを実現できる設備です。衛生面や操作性など、ここでは食品工場おける連続式加熱冷却設備「加熱冷却スパイラルシステム」の特徴と使用時の注意点をまとめています。

加熱冷却スパイラルシステムの特徴

加熱冷却スパイラルシステムは、加熱から冷却、凍結までを一つの自動ラインシステムとして稼働することで、省力化、省人化、省スペース化を実現する食品工場設備です。パック商品やトレイ入り商品、未包装商品などを対象に、様々な設置条件に合わせて、エア式、散水式、混合式といった冷却方法を自由に組み合わせるシステム構成で、加熱と冷却を均一化することができます。
操作は全てタッチパネルで行うため、専門的な知識がなくてもデータへのアクセスが容易にできます。制御盤は、運転履歴・温度履歴・肇報履歴・操作履歴の全データの保存が可能な監視システムの役割も担っています。

加熱冷却スパイラルシステムを取り扱う際の注意点

機器の衛生レベルを引き上げる

加熱冷却スパイラルシステムは、フリーザー内部の衛生環境の向上に工夫を凝らしていて、内部洗浄のしやすさもその一つです。タッチパネルで洗浄モードを設定する操作のみで自動洗浄されるので、汚れや腐食などを目視で確認することがないので、FTフォームサニティア(フリーザーCIP対応洗剤)やキャプテンハンドフォーマー(小型軽量泡洗浄器)などを併用して、洗浄力と殺菌力の向上や内部の腐食防止など機器の衛生レベルを引き上げておくことが大切です。

操作設定や洗浄設定の操作ミス

加熱冷却スパイラルシステムは、専門的な知識のない人でも、タッチパネルの操作だけで様々な商品の加熱冷却が自動ラインで連続稼働するため、操作設定を正しく行う必要があります。冷熱方法の組み合わせを対象商品の特性に合わせて設定することで食品ロスや食品の安心・安全を確立するシステムを効率的に稼働させるためには、操作設定時には指差し確認など人的ミスを防ぐことで、食品の大量廃棄のリスクの軽減に繋がります。

自動で収集される膨大なデータの保存

加熱冷却スパイラルシステムは、商品の温度や操作・運転状況、内部の衛生レベル保持など様々ななデータを自動で収集、管理できるシステムを搭載しています。そのデータ量は膨大な容量になりますが、せっかくのデータをきちんと保存し、活用できる管理者の育成が必要です。データをきちんと把握できてこそ、機器の総合的な管理が可能になります。

作業効率化と衛生管理に優れている加熱冷却システム

加熱冷却スパイラルシステムは、食品工場の省スペース化や自動ラインで商品ごとに適切な温度での加熱冷却を連続的に行うことで、作業効率の向上を実現できる食品工場設備の1つです。作業だけでなく機器の洗浄まで、全てタッチパネルで操作できるため、人件費の削減もできるのが特徴です。機器による自動運転における注意点として、設定時の人的ミスが発生しないよう管理者の育成を行うことや目視での確認を上回る衛生レベルの引き上げに注意して使用することが食品の安心・安全に繋がります。

食品工場の設備・設計・
エンジニアリング会社は
工場の規模で選びましょう

冷蔵庫と一口に言っても、厨房で使う小規模なものから、長期間、食材を保管するための大規模なものまで様々です。
重要なことは、自社工場の規模に合わせて適した設備や機器を提案してくれる食品工場エンジニアリング会社を見つけること。
ここでは食品工場の規模別に、食品工場エンジニアリング会社が提供できるサービスをまとめました。
機器の製造部門を持つ、食品工場に
特化した総合エンジニアリング会社
特徴

原料(農水蓄産物)加工から、惣菜等の加工まで。中~大規模なあらゆる食品工場に向いています。

主な取扱サービス
販売
設計
建築
独自機器
改築・改修
保守・運用

対応できる会社はここ!

フードテクノ
エンジニアリング

  • 生産ラインの増設、大型機器へのリプレイスなど、要望に応えて環境を提案
  • 独自開発の設備・機器はショールームで稼働テスト可

特徴を詳しく見る

公式HPで詳しく見る

電話で問い合わせる

プロセスセンターエンジニアリングが特徴
特徴

調理・加工の補助機器が必要なレストラン・ホテルの厨房、小規模なセントラルキッチンなどに向いています。

主な取扱サービス
販売
設計
建築
独自機器
改築・改修
保守・運用

対応できる会社はここ!

平井カンパニー

  • 協力会社と連携し、様々なメーカーの設備・機器の提案が可能
  • プロセスセンター、スーパー、食品小売店のエンジニアリングに特化

特徴を詳しく見る

公式HPで詳しく見る

電話で問い合わせる

建築からエンジニアリングまで
トータルサポート可能なゼネコン
特徴

食品加工ロボットの導入やIT物流システムなど、特大規模の食品工場などに向いています。

主な取扱サービス
販売
設計
建築
独自機器
改築・改修
保守・運用

対応できる会社はここ!

鹿島建設

  • ホテルの厨房から外食チェーンの工場まで、幅広いサービスを提供
  • 建築技術・生産関連技術・環境関連技術を集約した施設造り

特徴を詳しく見る

公式HPで詳しく見る

電話で問い合わせる

【サイトに掲載する会社の選定条件】 2021年10月時点、Googleで「食品工場 エンジニアリング」と検索し、検索結果10ページまでに表示された、上位41社をこのサイトに掲載しています。
【詳しく紹介する3社の選定理由】 各社の公式HPに掲載されている情報を調査し、以下の理由で3社を選定しました。
平井カンパニー…厨房やプロセスセンターに特化したサービス、機器を取り扱っている。
フードテクノエンジニアリング…内装工事や増床に必要な一級建築士が在籍しており、設備(機器)の取り扱い種類が最も多い。
鹿島建設…大手ゼネコンの内、厨房、セントラルキッチン、食品工場の建築に関連するサービスがある。