大成建設は、建設力とエンジニアリング力との総合力でワンストップの食品工場設計を提供してくれます。スタートは、まだ明確な要望が定まっていない時点でのコンサルティングから。綿密な現状のリサーチと検証を経て、基本構想を提案してくれるので、ニーズにぴったりの工場が実現します。メンテナンスまで一貫して引き受けてもらえるので、安心して依頼できるでしょう。大成建設の特徴やサービスをまとめました。
施工範囲 | コンサルティング、設計、機材調達、施工、試運転、アフターフォロー |
---|---|
取り扱い製品 | 気密型防虫フィルター「T-Pest GuardⅡ」、LED植物工場ユニット |
建設業で長い歴史を持つ大成建設。建設業は1873年の創業で、食品工場エンジニアリングは1968年に発足しました。スーパーゼネコンの建設力と豊富な経験に基づくエンジニアリング力との総合力で、最適な食品工場を実現してくれる会社です。そのサービスは、「ワンストップソリューション」の提供によって実現します。「課題はあるけどどうしたらいいか分からない」という初期のコンサルティングからスタートし、プランニング・デザイン、建物の整備、施工、生産の準備、施工後の運用支援まで大成建設が1社ですべて対応。重複やタイムラグがないから安心です。各工程を最適化できるので、工期の短縮やコスト削減まで叶います。
食品工場には、食に対する安全への高い意識が求められています。その基準ともなるHACCPやFSSC22000に対応し、徹底した安全設計を作成。原料や従業員などによる交差汚染が発生しないサニタリー設計を導入し、洗浄・掃除がしやすいようにステンレス製排水桝やプロセル配管の横配管、ユーティリティ、排気ダクトの縦配管、突起物の最小化などの工夫をしています。また、異物侵入がないよう入退場のサニタリーエリア設備を整え、防虫には一次バリア・二次バリアを設置。加工場以外でも建物自体の耐久性を重視し、敷地内の手入れ計画も考慮した上で、多方面から食の安全を守る設計を建ててくれます。
このサイトでは大成建設をはじめ、様々な食品工場エンジニアリング会社の製品を紹介しています。
食品工場の"規模別"におすすめの3社をピックアップしましたので、会社選びの参考にしてください。
生産量と工場面積でわかる
おすすめの食品工場設備・設計
エンジニアリング会社3選
植物の育成には、光が必要です。この光にパネル型LEDを採用。植物に必要な波長を均一に照射できる光です。人工光型植物工場ではしばしば消費電力が課題になりますが、このパネル型LEDによって、消費電力を大幅に削減できます。照明の発熱量そのものも削減できますが、それによって室内の温度上昇が抑えられることで、空調に使用する電力も削減できる点は大きなメリットと言えるでしょう。植物を育てる棚構造も工夫。薄型化して段数を増やしました。よりたくさんの植物を育てられるので、コンパクトな建屋でも、効率よく生産可能です。LED照明には1年保証が付帯。一般的には照明は無保証が多いので大きな安心材料になるでしょう。このLED植物工場ユニットは、平成29年度優秀省エネルギー機器日本機械工業連合会会長賞を受賞しています。
「工場が老朽化してしまったけど、建て替えるべきかリニューアルするべきか分からない」などの課題に対して、コンサルティングサービスを提供しています。食品工場に精通したプロフェッショナルが相談を受けて、基本構想を提案。経営判断の素材を作ってくれます。事業可能性を検証するフィージビリティ・スタディを特に重視。経営者や従業員へインタビューを実施して、工場の現状を確認します。ニーズを明確にしたうえで、生産量や生産ライン構成、立地や物流機能、自動化レベルなど、工場に必要な各要素を設定。基本構想を提案するまでのリサーチ力と検証力によって、ニーズに合う食品施設が実現します。
大成建設はグループ全体でマテリアリティを掲げています。その中で、環境の項目として、「持続可能な環境配慮型社会の実現」も記載。CO2削減やカーボンニュートラルに向けて取り組んでいます。従来の「環境への負担を減らしながら我慢する」という姿勢とは異なり「社会そのものを変革して長期的には利益や企業価値の向上に寄与する」という姿勢に変化。SDGsへ積極的な目標を掲げています。
住所 | 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 新宿センタービル |
---|---|
電話番号 | 記載なし |
創業年 | 1873年 |
公式HPのURL | https://www.taisei-techsolu.jp/solution/cu_food/ |
原料(農水蓄産物)加工から、惣菜等の加工まで。中~大規模なあらゆる食品工場に向いています。
対応できる会社はここ!
調理・加工の補助機器が必要なレストラン・ホテルの厨房、小規模なセントラルキッチンなどに向いています。
対応できる会社はここ!
食品加工ロボットの導入やIT物流システムなど、特大規模の食品工場などに向いています。
対応できる会社はここ!
【サイトに掲載する会社の選定条件】 2021年10月時点、Googleで「食品工場 エンジニアリング」と検索し、検索結果10ページまでに表示された、上位41社をこのサイトに掲載しています。
【詳しく紹介する3社の選定理由】
各社の公式HPに掲載されている情報を調査し、以下の理由で3社を選定しました。
平井カンパニー…厨房やプロセスセンターに特化したサービス、機器を取り扱っている。
フードテクノエンジニアリング…内装工事や増床に必要な一級建築士が在籍しており、設備(機器)の取り扱い種類が最も多い。
鹿島建設…大手ゼネコンの内、厨房、セントラルキッチン、食品工場の建築に関連するサービスがある。