「丸洗いできる工場」「丸洗いできる機械」をモットーに、食品工場に適した製造環境を提案しているアイ・ティ・エス。企業としての特徴や、代表的な製品の概要などをまとめています。
施工範囲 | 設計、製造、施工、運営、アフターサービス |
---|---|
取り扱い製品 | 6種類(STDシリーズ、SPFシリーズ、JCTコンベア、ARBコンベア、スパイラルコンベア、その他) |
「丸洗いできる工場」「丸洗いできる機械」をキーワードに、HACCP対応の内装と空調管理の徹底により食品工場に適した製造環境を提案しているアイ・ティ・エス。
「イシダ」の現場で長年培ってきた技術を武器にスタートしたエンジニアリング会社です。数多くある他のエンジニアリング会社と比べた時の強みとして挙げられているのが、「専門の工場を保有」していること。さまざまなニーズに、一品生産で応えています。
アイ・ティ・エスでは、人・物の導線を考慮して、生産機械のラインをレイアウト。そして、それに合った建物を設計しています。そのため、よりニーズに合った使いやすい工場が実現します。
また、ゼネコンが入る場合は建築設計図面をアイ・ティ・エスから提供。これにより余分な経費を抑制します。
さらに、改修や増改築の場合では、現行業務への影響をできるかぎり抑え、新築同様の品質を保持する提案を行っています。
このサイトではアイ・ティ・エスをはじめ、様々な食品工場エンジニアリング会社の製品を紹介しています。
食品工場の"規模別"におすすめの3社をピックアップしましたので、会社選びの参考にしてください。
生産量と工場面積でわかる
おすすめの食品工場設備・設計
エンジニアリング会社3選
STDシリーズ(スタンダードシリーズ)の大きな特徴は、ステンレス製の標準機能として、丸洗いが可能なこと。
洗浄装置導入や開口仕様によって、効率的な清掃、清掃時間の短縮を実現しています。
また、イントラロックス社のベルトを採用しているのもポイント。ベルトの蛇行防止に優れていて、エッジほつれの心配がありません。
SPFシリーズ(サニタリー・パイプ・フレーム・シリーズ)は、清掃性を追求したシリーズ。
ベルト洗浄、フレーム洗浄、ガイド洗浄を徹底的に追求し、大幅な清掃時間の短縮を可能にしました。
「STDシリーズ」同様にイントラロックス社のベルトを採用しており、ベルトの蛇行防止に優れています。
横一列で投入された製品を、縦一列に整列させて出口に導く合流コンベアです。
構造をシンプルに仕上げたことで、リーズナブルな価格を実現。上記シリーズ同様、イントラロックス社のベルトを採用しています。
また、ローテンション構造のためメンテナンスフリー。ベルトが破損しても破損部の修復のみで済みます。
アイ・ティ・エスの省エネ・省人・SDGsに関連する情報は、公式HPで見つかりませんでした。
住所 | 埼玉県児玉郡上里町嘉美1210 |
---|---|
電話番号 | 0495-34-3377 |
創業年 | 2000年6月(設立) |
公式HPのURL | https://www.its1.co.jp/ |
原料(農水蓄産物)加工から、惣菜等の加工まで。中~大規模なあらゆる食品工場に向いています。
対応できる会社はここ!
調理・加工の補助機器が必要なレストラン・ホテルの厨房、小規模なセントラルキッチンなどに向いています。
対応できる会社はここ!
食品加工ロボットの導入やIT物流システムなど、特大規模の食品工場などに向いています。
対応できる会社はここ!
【サイトに掲載する会社の選定条件】 2021年10月時点、Googleで「食品工場 エンジニアリング」と検索し、検索結果10ページまでに表示された、上位41社をこのサイトに掲載しています。
【詳しく紹介する3社の選定理由】
各社の公式HPに掲載されている情報を調査し、以下の理由で3社を選定しました。
平井カンパニー…厨房やプロセスセンターに特化したサービス、機器を取り扱っている。
フードテクノエンジニアリング…内装工事や増床に必要な一級建築士が在籍しており、設備(機器)の取り扱い種類が最も多い。
鹿島建設…大手ゼネコンの内、厨房、セントラルキッチン、食品工場の建築に関連するサービスがある。