食品包装機械・食品工場用製造機械・食品プラントの設計・製作・販売などを行う「オリヒロ」について、企業としての特徴やサービスの概要、取り扱い製品などをまとめました。所在地や創業年など会社の基本データも調べています。
施工範囲 | 設計、製作、販売 |
---|---|
取り扱い製品 | 1種類(無菌充填包装システム) |
公式サイトに記載がありませんでした。
もともとは、コンニャク原料を販売する商事会社としてスタートしたオリヒロ。
1972年(12月)設立の老舗です。現在では、コンニャク原料の製造・販売だけでなく、機能性表示食品等の製造・販売、包装資材の販売、食品包装機械・食品製造機械・食品プラントの設計・製作・販売など、幅広い事業を展開しています。
包装機械業界・食品業界における技術的革新を牽引している企業の一つと言っても良いでしょう。
企画・開発から製造、販売にいたるまで、一貫体制でトータル的にサポートを行っているのもオリヒロの特徴です。
そうした一貫サポートを可能にしているのが、オリヒロの各事業部門と、グループ会社との強固な連携。
多面的なノウハウの結集によって、安心かつ安全な製品づくりを実現し、時代のニーズに対応する新製品を次々と発信しています。
今後も“世界のオリヒロ”として、未知のフィールドへチャレンジし続けていくことでしょう。
このサイトではオリヒロをはじめ、様々な食品工場エンジニアリング会社の製品を紹介しています。
食品工場の"規模別"におすすめの3社をピックアップしましたので、会社選びの参考にしてください。
生産量と工場面積でわかる
おすすめの食品工場設備・設計
エンジニアリング会社3選
味の劣化やビタミン・たんぱく質等の変性も少ない、高品質な食品提供を可能にするアセプティック(無菌)充填包装シリーズ。
高い長期保存性により、食品の廃棄ロス低減も実現。
また、常温流通によって、冷凍・チルド輸送で発生する温室効果ガスの低減にもつながります。
安全性と開封のしやすさにこだわった独自の包装形態。切り口から直線カットが可能で、開封時に液ダレする心配もありません。
また、吸い口からそのまま飲める口栓形状になっているため、口栓も不要。包装コストを抑えることにもつながります。
食品のみならずさまざまな製品の充填に活用することができます。
オリヒロの省エネ・省人・SDGsに関連する情報は、公式HPで見つかりませんでした。
住所 | 群馬県高崎市綿貫町1886 |
---|---|
電話番号 | 027-353-5611 |
創業年 | 1972年12月(設立) |
公式HPのURL | http://www.orihiro.com/ |
原料(農水蓄産物)加工から、惣菜等の加工まで。中~大規模なあらゆる食品工場に向いています。
対応できる会社はここ!
調理・加工の補助機器が必要なレストラン・ホテルの厨房、小規模なセントラルキッチンなどに向いています。
対応できる会社はここ!
食品加工ロボットの導入やIT物流システムなど、特大規模の食品工場などに向いています。
対応できる会社はここ!
【サイトに掲載する会社の選定条件】 2021年10月時点、Googleで「食品工場 エンジニアリング」と検索し、検索結果10ページまでに表示された、上位41社をこのサイトに掲載しています。
【詳しく紹介する3社の選定理由】
各社の公式HPに掲載されている情報を調査し、以下の理由で3社を選定しました。
平井カンパニー…厨房やプロセスセンターに特化したサービス、機器を取り扱っている。
フードテクノエンジニアリング…内装工事や増床に必要な一級建築士が在籍しており、設備(機器)の取り扱い種類が最も多い。
鹿島建設…大手ゼネコンの内、厨房、セントラルキッチン、食品工場の建築に関連するサービスがある。