プラント設計においては、相談からアフターサービスまで一貫した対応を実施。レトルト殺菌装置や濃縮装置などの取り扱いもあります。
施工範囲 | 公式サイトに記載なし |
---|---|
取り扱い製品 | 6種類(無菌化包装米飯、屋外貯酒受入設備、集中制御室、レトルト殺菌装置、濃縮装置、抽出装置) |
公式ページに記載がありませんでした。
相談・企画・設計・施工・制御システム構築・無菌検証・運転指導・アフターサービスまで一貫した対応が可能。
グループ会社との連携により、さらにニーズに沿ったプラントを設計・施工してもらうこともできます。
経験豊富な設計者が、装置単体だけでなく、タンク・配管・ポンプなどを組み合わせて適したプラント設備を提案。液剤の調合設備や生薬の濃縮設備など、幅広い分野で多数の実績を持ちます。
食品工場の施工事例としては、無菌化包装米飯プラント、清酒充填プラント、エキス製造プラント、ヨーグルト製造プラント、野菜果汁搾汁プラント、培地滅菌プラントなどがあります。
食品事業としては、レトルト殺菌装置、濃縮装置のほか、液体殺菌装置にも対応。独自開発のプレートや温度制御システムにより、高品質で安定した生産が可能になります。
充填前の液体を連続的に殺菌・滅菌するシステムで、対象製品に合ったエレメントや殺菌システムを提案。
ペットボトル、缶、紙パック、ビンなど様々な形態のHOT充填、無菌充填や、調味料、酒類、乳飲料、清涼飲料、果汁原料の殺菌にも対応しています。
このサイトでは日阪製作所をはじめ、様々な食品工場エンジニアリング会社の製品を紹介しています。
食品工場の"規模別"におすすめの3社をピックアップしましたので、会社選びの参考にしてください。
生産量と工場面積でわかる
おすすめの食品工場設備・設計
エンジニアリング会社3選
熱水スプレー式、熱水貯湯式、蒸気式の3つのタイプがあり、食品の種類や容器の形状、生産量、自動化対応など、ユーザーニーズに合ったシステムを提案してくれます。
熱水スプレー式は昇温・加熱・冷却工程時の温度均一性が高く、温度のバラつきがありません。
熱湯貯湯式は水流方向のり替えにより温度のバラつきを抑えるだけでなく、大型缶詰や業務用パウチにも対応できる回転式の選択もできる、汎用性の高さが特徴です。
蒸気式は温度均一性が非常に高く、蒸気で直接殺菌することでランニングコストを削減することができます。
エキス・果汁・乳製品・豆乳・糖液などの濃縮を行う装置。味や色合い、ビタミンなどへの熱影響を極力抑えながら、液の特長や設置条件に応じて、適切な濃縮システムを提案します。
スケールの付着や熱影響を抑えて大量生産にも対応しているプレート式濃縮・蒸発装置、小容量や発泡性の強い液の濃縮に適しており、連続運転やバッチ運転も可能なフラッシュ式濃縮装置、小量多品種運転や、高粘度液や固形分含有液の濃縮にも対応できるグローバル濃縮装置などがあります。
これまでのCSRと合わせ持続可能な開発目標(SDGs)を考慮した将来の姿「CSR-SDGsビジョン」を掲げ、社会貢献会社として持続可能な事業を推進。「CSR-SDGsビジョン」を取り入れた企業経営によって、事業の発展と活力ある社員集団の実現を目指します。
住所 | 大阪府大阪市北区曾根崎2-12-7 清和梅田ビル20F |
---|---|
電話番号 | 06-6363-0006 |
創業年 | 1942年 |
公式HPのURL | https://www.hisaka.co.jp/ |
原料(農水蓄産物)加工から、惣菜等の加工まで。中~大規模なあらゆる食品工場に向いています。
対応できる会社はここ!
調理・加工の補助機器が必要なレストラン・ホテルの厨房、小規模なセントラルキッチンなどに向いています。
対応できる会社はここ!
食品加工ロボットの導入やIT物流システムなど、特大規模の食品工場などに向いています。
対応できる会社はここ!
【サイトに掲載する会社の選定条件】 2021年10月時点、Googleで「食品工場 エンジニアリング」と検索し、検索結果10ページまでに表示された、上位41社をこのサイトに掲載しています。
【詳しく紹介する3社の選定理由】
各社の公式HPに掲載されている情報を調査し、以下の理由で3社を選定しました。
平井カンパニー…厨房やプロセスセンターに特化したサービス、機器を取り扱っている。
フードテクノエンジニアリング…内装工事や増床に必要な一級建築士が在籍しており、設備(機器)の取り扱い種類が最も多い。
鹿島建設…大手ゼネコンの内、厨房、セントラルキッチン、食品工場の建築に関連するサービスがある。